むちうちの症状・治療について
自動車を運転している場合などには常に危険がつきまといますが、ある程度慣れてしまうと危険を危険と感じなくなってしまいます。
自分自身がトラブルを起こすようなことはあってはなりませんが、自動車を運転している以上後ろから追突されるようなこともあるでしょう。
このような場合には、多くの場合、むち打ちと呼ばれる症状が発生してしまいます。
むちうちとは首の捻挫
むち打ちとは、首の関節を痛めることで捻挫のような形で首が痛い状態が続きます。
首を曲げるだけでも痛く、コルセットなどをはめて生活することがほとんどでしょう。
首が痛い場合には、むちうち治療を行い痛みを根底からやわらげていく必要があります。
一般的にむちうちとよばれるものは、捻挫のような形になるものがほとんどですが、ごくわずかに頚椎そのものに損傷を負ってしまうこともあります。
むちうちには種類があります。
むちうちの種類にはいくつかあり、例えば頚椎捻挫型の場合むちうちの大部分が頚椎捻挫で、首の捻挫になりますが頭部を支える首を怪我することによって首や肩、背中のコリや痛みといった弊害が及びます。
・バレリーウー型
バレリーウー型の場合は衝撃が首の骨などを通り越し自律神経まで怪我した際に発症するものです。
自律神経を傷つけたものとしてめまいや耳鳴り・息苦しさなどがあります。
・神経根型
神経根型の場合は神経を支えている根本が伸ばされたり、圧縮されて負荷を受けるような状態です。
身体の各部位にしびれを感じたり力が入らないといった状態が出るでしょう。
・脊髄損傷型
脊髄損傷型は直接脊髄まで怪我をしてしまう状態で、脊髄の損傷によっては身体にマヒが残ったり知覚障害や歩行障害などを併発することがあるので注意が必要です。
このような場合は後遺障害として引き続き残ってしまうケースもあるので非常に危険なものと言えるでしょう。
・脳脊髄液減少症
脳脊髄液減少症は珍しいケースですが、事故などの衝撃によって脳髄液が漏れ出しさまざまな状態を併発してしまうケースがあります。
主に全身に痛みを感じたり、聴力や視力の障害、味覚障害や倦怠感、自律神経症などがあげられるでしょう。
むちうちになったばあいは専門家の元で適切な治療が必要になります。
サモーナスポーツ整骨院での交通事故治療
サモーナスポーツ整骨院はマッサージやリハビリなどを施すことによって、症状を改善することが可能です。
例えば交通事故にあい首がちょっと痛いけど怪我はないような状態でも、実はむちうちになっているという可能性が多くあります。
当院では上記のようなむちうちのタイプに応じた施術が可能なため、交通事故の治療でご来院される方が都内某所からお越しなられています。
≫サモーナスポーツの治療コンセプトはこちら
